延岡市に江戸時代から伝わる夏の風物詩
「流れ灌頂は、毎年8月18日に延岡市仏教会が主催となり、「水郷」と称されるこの延岡市に江戸時代から伝わる夏の風物詩です。もともとは、水害や水難事故の犠牲者の霊を供養するために始まったとされています。
川面を照らしながら流れていく灯篭の姿は幻想的で、訪れた人たちはゆっくりゆっくり流れていく灯篭に手を合わせながら故人の冥福を祈り、先祖の霊を見送ります。
【開催日】毎年 8月18日
【開催場所】宮崎県延岡市東本小路 延岡市役所 河川敷駐車場
インフォメーション
住所 | 延岡市山下町3丁目4088(善正寺) |
電話 | 0982-32-2204 |
備考 | 【アクセス】東九州自動車道延岡ICから車で10分 |
アクセスマップ | |
|