延岡城「西の丸」跡に建てられた延岡市の歴史資料館
かつて、延岡城の「西の丸」があった場所で、市制30周年を記念して市民会館「内藤記念館」として建設されました。昭和時代までは、結婚式場としても市民に利用されていました。
現在は、歴史資料館として整備され、古くは先土器時代の土器から、江戸時代の最後の藩主であり、この記念館の名の由来ともなっている内藤家の能面を始めとする伝来の品々を中心に、大正、昭和期にかけての生活道具などを展示、収蔵する資料館となっています。
※内藤記念館の再整備事業に伴い、平成29年3月31日をもって閉館しております。新施設が完成するまでの間、歴史資料などの展示は、規模を縮小して、延岡市役所南別館にて行うこととしております。
展示・収蔵されている資料
内藤家ゆかりの能面・狂言面
内藤家ゆかりの武具
城山の梵鐘
インフォメーション
住所 | 延岡市天神小路255-1 |
電話 | 0982-34-6437 |
備考 | ※現在は閉館中のため、見学できません。 |
アクセスマップ | |
|